1981年3月 | 大阪府立 池田高等学校を卒業 |
---|---|
1981年4月 | 国立 静岡大学 工学部 機械工学科に入学 ※進路選択の経緯はこちら >> |
1983年7月~8月 | インターンシップを体験(生産技術開発サポート:2週間)※詳細はこちら >> |
1985年3月 | 同校卒業 |
1985年~2022年 |
松下電工株式会社(現パナソニック株式会社)に入社(インターンシップ先) |
生産技術開発、製造、技術開発、商品設計、研究開発と各種技術職を15年間経験後(エンジニアとして社内表彰3回受賞)、経営企画の責任者として部門の中長期事業戦略立案や広報、役員政策秘書を10年間担当。新事業を企画後は組織の管理責任者として人事・経理・総務・ITシステム等を担当し、CS(お客様対応)部門では、全国の営業部門や販売会社、修理会社と連携しながらアフターサービスの企画業務を行うと共に、学校への出前授業(※1)や消費者教育・啓発講座(※2)を行う部門の責任者として自らも講師を務る。 ※ 仕事の詳細はこちら >> |
|
2016年4月 | 日本キャリア開発協会『キャリア・カウンセラー(CDA)』を取得 |
2016年6月~2018年10月 |
国家資格『キャリアコンサルタント』を取得 ・ボランティアとして100名超の学生への就活支援を実施 ・3校へのキャリア教育講座(計480名受講)を実施(高校1~2年生、中学1~3年生、高校1年生) |
2018年11月 | 『キャリアピット』として若年者へのキャリア支援事業を副業として立ち上げ ・大学等での面接練習支援・指導、就活関連資料作成支援・指導を実施(2019年度卒業生向け) |
2019年 | (掲載許可分のみ) ・大学等での面接練習支援・指導、就活関連資料作成支援・指導を実施(2019年度卒業生向け) |
2020年 |
(掲載許可分のみ) |
2021年 |
(掲載許可分のみ) |
2022年 |
(掲載許可分のみ) |
2023年~2024年 |
(掲載許可分のみ) |
キャリア教育が必要な理由
人生100年時代を幸せに生きる為には、1人1人の個性に合った、人や社会との関係性やSDGsに代表される環境や地球との関係性を良好に築いていく必要があります。
これからの働き方や、仕事での経験の積み方のみを考えるのではなく、生き方も一緒に考えて行く。それがキャリアピットの考える 『キャリア教育』 なのです。
選択肢が沢山ある早い段階からキャリアに関心を持ち、諦めるのではなく可能性に向けてチャレンジしていく。その第一歩のきっかけ作りが 『キャリア教育』 だと考えています。
得意科目や苦手な科目から多くの生徒が進路を決めているという現実があります。
それは自分しか見ていないという内向きの思考と言えます。
『将来ワクワクしながら働く自分を考える』 ということをきっかけとして、自分自身と向き合い、自己肯定感を育み、人や社会にどう役立っていくのか?貢献していくのか?人や社会の幸せにどう関わっていくのか?という外向きの思考で考えていく。広い心で世の中を見て行く。
変化の激しいこれからの時代を幸せに生きていく為には、思考の切り替え、大転換が必要なのです。
キャリア教育を通じて、その大転換の瞬間を体験して欲しい、ご縁があってキャリアピットの講座を受ける生徒や学生の皆さんが幸せになって欲しい、と願って、日々勉強を続けながらキャリア教育講座を行っています。
資格
- ◆ 国家資格 『キャリアコンサルタント』
- ◆ 日本キャリア開発協会 『キャリア・カウンセラー(CDA)』
- ◆ 進路アドバイザー検定 スタンダード合格認定
- ◆ 厚生労働省委託認定 『ジョブ・カード作成アドバイザー』